CHECKUP 脳ドックのご案内
「脳ドック」とは、脳の病気を調べる健康診断(脳検診)のことです。
日本人の平均寿命は年々伸びていますが、脳の病気も増えています。脳の病気には、脳卒中・認知症・脳腫瘍などがありますが、脳の病気は発症してからでは治療が難しく、様々な後遺症を残して寝たきりになる人や不自由な生活を送る人が増加しています。
「脳ドック」は脳の病気を見つけるだけではなく、予防するための検査でもありますので、若い方や自覚症状のない方も健康管理のための脳ドックをおすすめします。
検査終了後、脳神経外科専門医から検査結果につき説明がありますので、的確な情報を速やかに得ることができます。
コース案内
●精密コース 36,700円(税込)
●簡易コース 24,000円(税込)
(オプション)VSRAD検査 +3,000円(税込)
※簡易コースの方は人間ドックもしくは健康診断等の検査結果(半年以内のもの)を持参して下さい。
検査項目 | 検査の説明 | 簡易 | 精密 |
---|---|---|---|
問診・診察・身体計測 | 脳卒中の危険因子と関係のある病気や、肥満度、家族の方の脳疾患の有無についておたずねします。また、脳神経学的診察も行います。 | ○ | ○ |
物忘れテスト | 認知症初期の物忘れや、うつ状態の傾向がないか調べます。 | ○ | ○ |
血液・尿検査 | 脳卒中の危険因子となる病気(高血圧、糖尿病、脂質異常など)について調べます。 | ○ | |
頭部MRI | 脳の断層撮影により脳梗塞、脳腫瘍、脳出血、虚血性疾患について調べます。 | ○ | ○ |
頭頚部MRA | 動脈瘤の有無、血管狭窄や動脈硬化の程度について調べます。 | ○ | ○ |
頸動脈エコー | 血管壁をエコー画像で計測し、動脈硬化の有無を評価します。 | ○ | ○ |
胸部X-P・心電図 | 脳卒中のリスクに関係する不整脈や虚血性心疾患の有無について調べます。 | ○ |
・2~3時間で、検査は全て終了します。
・結果の説明も、当日の午前中に聞くことができます。
・より分かり易く、受診者の立場に立った説明を心がけています。
・当院は日本脳ドック学会認定施設です。(2021年4月1日認定更新)
・検査は予約制です。
・『簡易コース』 と 『精密コース』 からご選択下さい。(検査項目の表を参照)
・急患・緊急検査等で若干お待ちいただくことがあります。
・脳ドックの検査は保険適応外です。
VSRAD検査とは
MRIで早期アルツハイマー認知症特有の内側側頭部(海馬、扁桃、嗅内野など)の萎縮の状態を専用ソフトを使用して解析し、診断支援に役立てるシステムです。
・50歳以上の方が対象です。
・時間は通常の脳ドック撮影(約25分)にVSRAD用の撮影(約5分)を追加します。
検査の有用性
・臨床上(症状、認知機能テストなど)で若年性アルツハイマーを疑う場合にMRI検査の所見も確認することにより、早期治療に結びつけることができます。
・MRIで経過観察を行うことにより、病気の進行具合や治療効果などを確認することができます。
・VSRADの結果はあくまでも診断支援ですので、これだけでアルツハイマー型認知症の診断を行うことはできません。
臨床情報(症状や神経心理拍的調査)と合わせて医師の総合的な診断となります。
オプション料金:各脳ドックコース価格 +3,000円 (VSRAD単独での検査は出来ません)
検査の手順と内容
検診日 | 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 左記の午前中(祝日を除きます) ※火曜日と金曜日は外来診療の合間となる為、予約状況によりお待たせする場合があります。 |
---|
電話にて予約 | ■検査日および精密/簡易コースの選択:電話にてお問い合わせください <お問い合わせ先> TEL 082-830-1098(脳ドック担当者直通) <予約受付時間> 平日 9:00~14:00 |
---|
検査約1週間前 | 病院から次の書類が届きます。当日は質問票に必要事項を記入し、ご持参下さい。 ・脳ドックのご案内 ・検査を受けられる方へ ・脳ドックの事前質問表2枚 |
---|
当日 | <受付> 8:30に受付をお願いいたします。(受付が8:30から開始されます) 病院の受付にて脳ドックの予約である事をお申し出の上、「事前質問票2枚」を提出してください。 |
---|
脳ドック検査後 | <検査終了後> 医師による結果説明 ※正式な結果報告書は約1週間~10日後に郵送いたします。 <清算> 病院受付にて精算、終了予定時刻 11:30頃 |
---|
-
頭部MRI
最新の断層装置により脳を詳細に調べることができます。
左図:当院のMRI装置 (GE社製 1.5T) -
-
頭部MRA
受診者の方にも分かり易いように、脳動脈の立体的な画像を作成しています。
-
注意事項
- 食事について
- 当日、血液検査がありますので、食事は摂取しないで下さい。お水、薬(糖尿病の薬以外)は飲んでも結構です。(簡易脳ドックの場合は血液検査がありませんので、食事をされても結構です)
- 食事制限の時間
- 前日の午後9時以降は、水・茶以外は摂取しないで下さい。
- 手術歴
- 手術等で体内に金属(心臓ペースメーカー、人工内耳等)が入っている方は、MRIの検査が出来ない場合がありますので、お申し込み時にあらかじめお申し出下さい。
※運転従事者脳MRI検診について
当院は、一般社団法人運転従事者脳MRI検診支援機機構の認定医療機関に指定されました。
同機構が推進する商業用自動車による重大な交通事故の一因である脳疾患の予防策としての検査を行い、運転従事者の皆様の健康と交通安全を支援しています。
検査の内容は、MRI撮影のみで診察等はありません。
詳細は下記の一般社団法人運転従事者脳MRI検診支援機機構へお問い合わせください。